nabeliwo note(旧)

5万人に1人になる。

【three.jsのお勉強 #3】WebGL入門者の会に行ってきた

three.jsのお勉強シリーズ


  1. 入門してみる
  2. 一旦2次元に立ち返る
  3. WebGL入門者の会に行ってきた ← 今日はこれ

勉強会に行きましたよ


引き続きWebGLの勉強続けていますが今回は、とても今の僕にはありがたい勉強会を見つけたのでそれに行ってきての感想を書きたいと思いますー。
がっつり全部まとめてるわけじゃないのでご容赦ください。

ちなみにこれでした。

WebGL入門者の会

LT紹介


とりあえず感想を言いたいなって思ったもののみ紹介します。

数学(道具)を手に入れよう

@edo_m18さんによる発表。
3Dコンテンツを作るにあたって数学は必ず必要なものになります。その数学を、「こういう表現をしたいときはこんな風に使う」と言ったように逆引きで解説していたのがとてもわかりやすかったです。
あの説明の仕方をされると普通に数学を勉強して実装に入るよりもずっと楽しくできそう。

doxasさん WebGLがすきです2016

wgld.orgWebGL総本山を運営している@h_doxasさんによる発表。
資料は発見できませんでした。

技術的な話はなく、doxasさんのこれまでの歴史的な話でした。
エンジニア歴が1年ちょっととか初めてプログラミングしたのは20代後半になってからとか驚きのエピソードが聞けて面白かったです。
好きだからやれたっていうマインドの部分のお話は僕みたいな人間にはとても勇気をもらえるものでした。聞けてよかった。

special objects with effects in three.js

PixelGridのエンジニアであり、僕が勝手にとてもとても尊敬している@yomotsuさんの発表です。
これも資料発見できず無念…。

普通にオブジェクトを配置しただけでは難しい処理をWebGLで表現するときの工夫について話していました。
とても実践的な内容で、ほぉ〜〜ってなりながら見てました。yomotsuさんは実際にオンラインゲームをする中で見つけた気になるグラフィックを自分で考えて工夫して実装しているそうで、そんな試行錯誤が感じられる発表でした。

LTいろいろ

多くの方がLTをされていたのですが、WebGL入門者の会というテーマはなんだったのかという内容のLTばかりでわりと興奮してました。
僕も追いついていきたい。

まとめ


今回は勉強会に参加するだけではなく、懇親会でしっかり懇親しようっていう目標持って参加した(今更)のですが、多くのエンジニアの方とお話ができてモチベーションにつながりました。やっぱりはじめからこうするべきだったんだ…。

なかでも、初めてyomotsuさんとお話することができて、僕が今つまづいてる部分についての相談に対して優しくアドバイスしていただけたのがとても嬉しかった。そして今やるべきことが見えたのでとても良い1日になりましたとさ。

こんな感じです。
引き続きお勉強していきます。